私は現在,ロボとは完全に倦怠期を迎えておりますが,高松大会観戦の準備をしなくてはと思い,プランニングしました.以下,自分へのメモ...
■ 9月15日(土)
○ お仕事終了(幕張メッセ)
○ 移動
海浜幕張駅(19:30発) → 東京駅(19:59着)
東京駅(20:30発) →(のぞみ97号岡山行)→ 岡山駅(23:56着)
岡山駅(0:13発) →(マリンライナー77号高松行き)→ 高松駅(1:21着)
○ 旅館でボォ〜
高松駅 →(タクシー)→ ニューグランデ「みまつ」(by Uzi×トラベル)
■ 9月16日(日)
○ ROBO-ONE観戦
○ 宴会(by Uzi×トラベル)
○ 移動
【案1】 高松駅(21:26発) →(寝台特急サンライズ瀬戸)→ 東京駅(7:08着)
【案2】 高松駅(19:13発) →(マリンライナー58号)→ 岡山駅(20:07着,20:33発) →(のぞみ52号)→ 東京駅(23:45着)
今回はロボットは持って行かず,軽装備で行くつもりです.完全に観客気分で向かいます.ただ,色々考えると・・・,関係各所に前交渉しておかないと,グダグダになりそうだな・・・.
この金,土,日曜と南越谷では毎年恒例の阿波踊り祭りです.家にいてもチンチン鐘の音が聞こえます.街も色々と大騒ぎだ.この祭りがあると夏も終わるなぁ〜といった感じ.
一方,私の方も完全に終わったなぁ〜というくらい,やる気が起きません...ROBO-ONEに不参加を決めてから,何かムヤムヤしてます.仕事も趣味も全く充実しておりません・・・.
こりゃ,久々にヘルプカードだな・・・.
いかんなぁ〜,マジで廃人化してるよ・・・.
今日は会社の先輩と食事して帰ってくる.久々の遅い帰り.お盆後は仕事も落ち着きすぎちゃって困ってます・・・.そんな中,家に帰ると東京電力から,「節電にご協力をお願いいたします」との旨のお手紙が・・・.ふむふむ,新潟の地震の影響で大変だと.よしっ,ここは私も節電だー,ということで節電はじめ.
・冷房温度はいつもより高めに設定いただきますようお願いいたします.
→ ウチは,いつも冷房でなくドライ設定です.
・カーテンやブラインドで日差しを遮ると冷房効率がアップします.
→ ウチは,いつでもカーテン締切です.
・使っていない機器のスイッチは,こまめにお切りいただきますようお願いいたします.
→ これは節電というか,節約のために常時実行中です.
・冷蔵庫は,開閉を手早く,詰め込みすぎにご注意ください.
→ ウチは,冷蔵庫が空っぽです.今現在,ジュースしか入ってません・・・orz...
・見ていないテレビは,主電源をお切りいただきますようお願いいたします.
→ 切りました.ゲキレンジャーと電王とプリキュアしか見ないので,平日はこれから主電源OFFにします.
という訳で,良いのか悪いのか・・・,ウチは既に節電中でした・・・.みなさんも節電して,この猛暑というか猛ヒートアイランド現象に歯止めを掛けましょう!
前歩きと後歩きの調整.大分良くなったが,シームレスな歩行には程遠い・・・.毎日コツコツだな.
24時間テレビで,障害者野球少年と松井秀喜の話に涙してしまった.ホント,万博以来,涙もろくなったものだ・・・.年を取ると,自分と重ね合わせてしまう.
まぁ,涙するってことは,現状の自分に不満があるってことなんだろうけど・・・.しかし,スーパースターってやっぱ違うねぇ〜.憧れちゃうワ☆オレはなれないだろうけど.
結局,このお盆休みは中途半端に過ごしてしまった.リフレッシュできなかったな・・・.四川型アタモも歩いてないし・・・.今後の予定は,
・10月のアキバロボット運動会
・11月の某イベント(草加市)
この2つに完全に的を絞ります.そして,目指すは後楽園大会!!この大会はやっちゃうよー!!色々.ちなみに,高松大会は仕事で不参加です.2日目(決勝)だけ日帰りで見に行く予定です.しかし,明日から仕事って気分じゃないなー...
<25時24分>
遂に,冷蔵庫がエンプティーに・・・orz しかし,カップ麺の坦々麺はウマー!という,内部事情は置いといて,色々な人のサイトを見て,色々考えた結果・・・,まず機体をシッカリ造り込もうと思う.
まずは,不具合のある「頭」「ロケット」に,「新型の足裏」の設計のし直しだ.
<23時35分>
もう.どんだけー!どんだけー!!どんだけー!!!歩行作っててもシックリこないので,足踏みから作り直していたが,もうどんだけー!全然,良い周期が見つからない.
てか,ネジ緩み過ぎ.どんだけー!ちょっとこれは時間が掛かりそうだ・・・.もうちょっと,ホームポジションで膝を曲げた方が良いかなぁ〜.
うーむ,4000番の場合,足裏に緩衝材を入れる必要はないな.あー,お盆中ずっと時間掛けてこれかよー,どんだけー!!
<16時49分>
変換機能って便利だなぁ〜.とりあえず,歩行を作ってます.しかし,4000番って静かだな・・・.でも,重くなったから,転倒時の床の破壊が凄まじい...てか,気付いたら,もう夕方です.
本日も猛暑のようですが,私には関係ありませんでした.とりあえず,朝飯(!?)でも食べよう.
<14時06分>
仮眠を挟みつつ,マニュアルの熟読完了.目からウロコが一杯.しかしっ!使いこなせるかは私次第です.とりあえずPWMとシリアルで,どう使い方が変わるのかは分からなかった...
使いながら覚えていこう.分からなかったら聞こう.それでは,作業開始です.
<7時32分>
とりあえず,4000番でのRCB-3の使い方が分からない.理系の大学卒業して,おまけに大学院まで行って,この頭の悪さは何なのだろう・・・.
しかも,こんなんで大学でロボットいじってましたー,なんて言ってるからたちが悪い.
シリアル?PWM?ミキシング??とりあえず,マニュアルをコピーして熟読しよう・・・.何気にKHRのガイドブックも2冊ウチにある.RCB-3の使い方部分を熟読しよう・・・.
マニュアル読まなくても,RCB-3は使えちゃう.でも,さすがにもう限界か・・・.LINK機能とか便利そうだし・・・.
「人数が足りないなら,四川型でKONDO CUPに出ちゃおうかなー.」なんて思っていたが,この調子だと無理そうである・・・.
今日は夏休み恒例(?)の池袋イベント巡りをした.まずは,池袋のアドアーズでロボキャッチャーのロケテをやっているとの情報を得たので,見に行った.様子は・・・,ご想像にお任せします. ただ,店内は非常に混雑しておりました.ある一部分を除いて・・・.
そのあとは,サンシャインへ向かって「ガンダムEXPO」と「ウルトラマンフェスティバル」を見に行った.
去年のガンプラEXPOにも行ったのだが,今回のガンダムEXPOはその延長といった感じで,まぁまぁかなといった感じ.ただ,客層は明らかに自分等世代で,カップル,特に女性の方が「キャッキャ」騒いでいたのには驚いた.子供達もガンダムクイズを一生懸命やっていたが,果たして理解しているのだろうか??疑問だ.てか,子供が普通にマウスを操作しているのに,ちょっとビックリ・・・.
ウルフェスは,去年まで松戸にあったガンダムミュージアムのウルトラマン版といった感じで,普通に結構楽しめた.非常に家族連れや親子が多く,とても賑やかでした.
子供達はきっと良い思い出になったに違いない.入場料を徴収するだけのことはある.
とか偉そうに言っている私自身,ガンダムもウルトラマンも見たことありませんし,詳しくもないことはココだけの話でお願いします・・・(笑).
その後はアムラックスへ行って,ちょこっとロボ巡り.自動車の説明ロボがあるというから,どんなんか期待していったが,もう・・・「どんだけー」って感じだ.怒りにワナワナしてしまったが,結構子供が食い付いていたのを見て,我に返りました.初心,忘れるべからず!で,一通り見てブスーッとしている少女(↑)を尻目にアムラックスを後にしました.
で,またアドアーズに行き,ロボキャッチャーの様子を見ると,同じ光景でした.小一時間,メダルゲームで遊んで,ファンタジックフィーバーでSJP(1000オーバー)を当てて,ウハウハして,スタホ2で余りメダルを全部使って,帰りがけにまたロボキャッチャーの様子を見ると,まぁ,ほぼ同じ光景でした.
以上,そんな暑い暑い1日のレポートでした...しかし,アキバは街自体が汗臭いが,池袋は匂いが違うなぁ〜☆こういうのを“フェロモン”というのだろうか??あー,今日はもう疲れたので寝よう.
うおぉ〜,予想外に現時点で重量が2.6kgだ・・・.これにバッテリー積んで,アレもコレも積むと2.8kgにはなってしまいそうだ・・・.何がこんなに重いんだろう??配線??足裏だろうか・・・.
まぁ,いいや.このまま様子を見よう.しかし,やっとアタモに火が入った.やはりデカイ!まだまだ,各所整備不十分だが,ひと満足☆
しかし4000番になると,コネクタの位置が左右非対称になるので,あまり美しくない.意外とメンテ性も良くないかな・・・.良く分からなくなってきた.ココへきて,不具合もポロポロ出てきた.
今は突貫で何とかしとこう.特にロケット部分は重症だ.
で,折角なので,色々とポージング.某凶暴熊をひとひねり!そして某社ロボットを喉輪落とし!!うーん,なかなか☆あとは外装(服)だな・・・.
今回は近藤科学のノーマルな線材をそのまま使うから,本組みに時間は掛からないと思ったら,サーボのネジ外し&締め作業に手間取り,時間が掛かって仕方ない・・・.
まぁ,これは2350のときから始まっていることなのだが,とにかくネジ回しに時間が掛かり過ぎる!電動ドライバーが欲しい.
電動工具は個人的に好きではなく,あえて避けていたが,そんなこと言っていると無駄な時間の浪費にしかならない.今頃気付いたか・・・.
明日にでも買って来よう.
おかげで,半日で胸と腰と片足しか出来上がっていない.あと両腕,片足が残っている・・・.今日中に火入れは無理かなぁ〜.配線も極力「見えない化」をしているのだが,まだ納得できない.
というか,断線のリスクがまだ残っている.しかし4000番サーボ,劇的にメンテ性が良くなったなぁ〜.
いやいや,昨日は大変だった・・・.関東ロボット練習会に遅刻&早退で両国にG1を見に行って,最前列で感動して,その後にちゃんこを食べに行ったのさ.終電が近くなってきたので,さて帰ろうかと思ったら,体に異変が起きて・・・,便所から離れられなくなってしまったのです・・・. 何とか店を出るも,今度は駅の便所から離れられなくなってしまった・・・.気持ち悪くもない,腹も痛くないし,ギュルギュルともいっていない.いたって体調は普通. なのに,なぜ??怖くて怖くて電車にも乗れず,タクシーにも乗れず,,,出した答えが「ホテルに泊まろう」でした・・・. 結局,このブルジョアなジャッジは大正解で,その後は深夜3時頃まで便所とベットの何十往復もしたのでした・・・(大汗).出るものがなくなったから落ち着いたのに違いない. 今日は,もう何ともありません.ただ,かなり体力は消耗されてます.しかし昨日のは一体,なんだったのだろう??かなり怖いです.
で,四川型アタモの進捗は,昨日のアクシデントのせいで少し足踏みしましたが,とりあえず仮組みが終わりました. これから,配線チェックして,バラしてフレームのバリ取りです.重さは現状で2.2kgくらいなので,その他諸々を考えると,想定通りの2.5kg以下には納まりそうです.
今日は日本科学未来館へ行ってきた.意外とココ,ROBO-ONEで何度か足を運んでいるけど,ROBO-ONEだけ見て,今まで展示は見たことがなかった.
という訳で,Hullを見に行くがてら,色々見てきた.いやぁ〜,ココは面白いよ!時間がなくて,じっくり見れなかったけど,科学好きには溜まらないね.
特に手術ロボットを操作して,実際にオペできるところなんか堪らんわ☆
こういった体験型のミュージアムって凄く大切だと思う.子供も一杯いたしネ!
お隣ではお台場冒険王で物凄い人達だけど,家族やカップルで落ち着いて,楽しいひと時を過ごすなら,やっぱココじゃなかろうか.時間があるときにもう一度来よう.で,問題のHullですが,やはり戦場の絆には遠く及ばないですね.問題はやはりスピード感で,,,まぁ,絆とはコンセプトが全然違うから何とも言えませんが,遠くから見ていると昔のWindowsに付属していたゲーム「Hover」(だったっけ??)みたいに,淡々というかダラダラな感じでした.操縦方法も体験者はシックリ来ないらしく,この辺のインターフェースも改良の余地がありそうです.
まぁ,こういったデモをするなら,普通の車輪型ロボで,もっとサクサク動かした方が良いと思うのは私だけだろうか.球体ディスプレイの意味もないし,みんな球体ディスプレイを見ずに,ロボット見ながら操縦してたし.まぁ,まだ試験段階だし,こちらも温かく見守りましょうー!!最近は色々とワクワクなものが増えてきた.私も呑気に過ごしていると,どんどん先を越されてしまう.もっと考えなければ!!
プロペラを付ける追加パーツをサクッと設計.あまり格好の良いものではないが,私の実力ではこんなもんだろう.さて,これをどうするか・・・.そうだ!あそこで削ってもらおう!
とりあえず,今日はずっと外での仕事で,体に熱がこもってしまった.あまり体調が良くない.なもんで,アイスを食べて,体を冷やしたら少し楽になった.風邪を引かなければ良いのだが・・・.
先日,某所で「やっぱプロペラ付けません」的な話をしたら「Booー!!」って感じになったので,プロペラ付けます.これで四川型アタモは「だだんだん ひこうけい」に決定だ.
とりあえず,今日はプロペラを選定し,発注しました.あとは,どうロボットに取り付けるかだな...
このロボットで,アフロ,ペント,くまたろうに継ぐ,万人受けするロボになると良いなぁ〜.
Let's imagine. 四川型アタモは,きっとこんな(上図のような)感じになる.これで,体が一回り大きくなって,大きな腕が付くだけ.意外とだだんだんっぽくて,テンションが上がった.
今週は材料買出し週間.今日は会社を定時ダッシュ→アキバで某スイッチを探し徘徊→スポスポ→北千住のハンズとそれなりに買い込んできた.
嬉しかったのは,理想通りのユリヤネジがハンズにあったこと.で,意外だったのは,紫のビニールテープがなかったこと.紫って高貴な色なのに(高田伸彦のカラーでもあるしね).
とりあえず,今週中に必要な部材は全て揃える(つもり).明日はネジの選定に入る.今回はだだんだんっぽくボルトのイメージを出したいので,ナベネジにしたいところだが,低頭ネジで行きます.
さて,問題は4000番だな・・・.
とりあえず,四川型アタモはこれにてフィックス!恐らく,いざ造ってみて組み立てたら,ポロポロと不具合は出てくると思うが,コレで行く.どうしても,コレといった小細工がないロボットなので,しっくり来ないが,ここはグッと我慢しよう.魅せ方は色々あるし.
大きさは大体,W: 260mm * H: 504mm * D: 150mmといったところかな?予想重量は2.5kg.材料もアルミ,チタン,そして今回はステンレスも使用します. こいつは機動力というより,勝つロボットにしてみたので,ゲキブルー(ファンタスティックテクニック)というより,ゲキレッド的なロボ(アンブレイカブルボディー)です. 一応,アタモ史上初のジャイロセンサも搭載しようと考え中です.色々と盛り込みすぎて駄作の予感がしますが,それはそれで楽しみです.
四川型アタモに関しては,小細工なしで普通のロボットを造ろう.時間がない.どうせ,10月にもなれば,新型アタモを設計するんだし・・・.今日は,1日中設計しててゲンナリだ・・・.疲れた・・・. これから,配線周りの確認と,詰めの作業.色々と買い揃えなければいけないものもある.お盆前までには揃えないとなぁ〜.
良い頭が思い付かない.こういうときはやはり原点回帰か・・・.アタモはこの頭固定で行くのか・・・.イマイチ味がない.もうひとひねり欲しいところ.という訳で,今日は手を考えてました.
もう,時間との戦いです.この反則的な手を見れば,私が何をしたいか分かると思います.
KONDO CUPに申し込もうとしたが止めた.理由は前半と後半ではモータが持たないから.あと,今はチョット違うことに的を定めたいということもあって止めました.
とりあえず今日は,新木場の駅で電車を20分待ち,乗り過ごして南浦和まで行き,南浦和で電車15分待ち.戻ってくるのに45分近くかかった.おまけにコンビニでも,レジを異様に待たされ,何だかんだで折角時間をやり繰りして仕事を定時で終わらせているのに,1時間以上も時間を無駄にした.ホント馬鹿らしい.
何か,カニみたいになってしまった・・・.今,予選で考えているネタをやるには,大きい手が良いかな〜って思ったんだけど.一応,これでも脚長の120%以内には収まっています. まぁ,いくら勝てるロボットを目指していても,これじゃあ何だかなぁ〜って感じだ.まぁ,とりあえず今日はこの辺にして,明日は頭だ.今週が山田!